玉川上水(武蔵野市)の事務所から…

ライターの仁です。企業広報分野でIR(Investor Relations)などの仕事をしています。折々の、あることないことで、気にとまったことを発信します。

January 2017

カジノ法成立と米国カジノ王の存在  祖父・岸元首相を尊敬する安倍首相 対米自立の立ち回り真逆――


カジノ法成立と米国カジノ王の存在 


祖父・岸元首相を尊敬する安倍首相、


対米自立の立ち回りが真逆――



2017年1月13日(金)


大前研一が言っている。

安倍首相がカジノ推進法案(2016年12月15日)をいきなり採決したのは、

トランプへの大きな影響力を持つユダヤ系ロビイストで

アメリカのカジノ王と言われる人物の存在があったからだ、と。


カジノ1

カジノ3


このカジノ王は大統領選で、

トランプ陣営へ
28億円規模の最大の寄付をしたとのことで、

トランプはカジノ王へ耳を傾けざるを得ない、と。

それで、阿倍首相がトランプに「IR法案(カジノ法)を通せ」と言われて、

「はいはい」となった、と。

(※次は「IR実施法案」成立へ向かうことに)


このカジノ法だけど、日本は民族資本での運営を考えているらしいが、

いざ始まったら、アメリカの圧力で、

この人物が参入してくる可能性もあるとのこと。

それでも、もし1兆円を投じて参入してくるのであれば
それも悪くないとのこと。

カジノそのものは200億円程度の建設費で出来るし、

残りでツーリストや会議の集客施設など(インテグレーテッドリゾート)を建設するのなら

それも悪くないとも。

安倍首相




それから、下記は元外交官の天木直人のブログからだが、

天木が読んだ(最近公開されたとおぼしい)外交文書に、

安倍首相の祖父・岸信介元首相が

日米安保条約の改定交渉に注力して「対米自立」を目指していたとある、と。


つまり、岸信介元首相は旧安保条約を改定して、

もっと「日米を対等にしよう」と考えていたとのこと。


ところが、結局米国に押し切られて果たせなかった、と。



で、天木が語る。

安倍さん、あなたが岸首相を尊敬しており、

その岸首相を超えることが念願だというなら、

あなたが成すべきは、岸首相が果たせなかった

対等な日米安保体制の構築に専念すべきだと。

そのためには真っ先に祖父が果たせなかった

日米地位協定を改定すべきだ、と。


そして天木は次のようにしめくくる。

「ところが、安倍首相の行っている事は祖父がやろうとしたことと真逆だ。

 どこまでいっても不平等な日米同盟を、さらに強化、固定化しようとしている。


 さぞかし祖父は嘆いているだろう。

 腰抜けで、ふがいない孫だ」


たしかに……ここまで隷従、隷属した首相って過去にいたかな。















仕事って掃除なんだよ――ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの仕事哲学


仕事って掃除なんだよ――

ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの仕事哲学





2017年1月7日(土)


今年初めてのブログを書く。

「仕事って掃除だから!」――

この言いまわしは

YouTubeにあったテレビ番組「情熱大陸」のなかで、

スタジオジブリの鈴木敏夫が述べたフレーズだ。

鈴木・宮崎


この人、趣味が大掃除と言ってはばからない、とのナレーションがはいる。

恵比寿にある、
ジブリの事業戦略を練る鈴木の自室(アトリエとも)は無論のこと、

小金井にあるジブリの仕事場の自室でも、

自分のことを掃除の天才と称し、せっせと物を廃棄し、片づける。

どうやら、このフレーズ(の意味するところ)は

鈴木の美学であり、

仕事哲学そのものとも言えそうだ。


だからだろう、番組冒頭に次のような物言いが映る――。

恵比寿の自室でゴミを捨てたり片付けたりしながら、

誰にともなく、

「ゴミの捨て方が下手だと、オレ、 頭にくる」

「コーヒーの捨て方なんか、下手なんだよね、みんな」


ジブリのスタッフに対しての不満のようだが、

そこで番組クルーが尋ねたようだ。
(どうして頭にくるんですか?)

そして、鈴木の改まった口調による冒頭のフレーズの言い回しだ。

「仕事って掃除だから!」

「余分なものかかえてたらサ、仕事できなくなっちゃう――ワケわかんなくなって!」

「だから仕事と掃除って実は似てんのよ……」


この一連のフレーズの映像に年の瀬に出会い、

最初はそのフレーズと、

どうして掃除が仕事なのかの鈴木の簡潔な説明に

うまい言い回しだとおもった。

加えて、番組中での、

やはり鈴木が手掛けたメガヒット作品にかかわる言及が重なったことで、

「仕事と掃除」のフレーズがいっそう重いものとして響き、心に残った。

「あのねェ、ヒット作は偶然では生まれないのォ!」

「世間一般で言われていることは

全部疑わなきゃ……わかるゥ――でないと面白いものは作れないよ」

これを、あの鈴木が強い語調で言い切るから、説得力がまるでちがう。

こちらの胸に「ああ、そういうものなのか」と、すんなり入りこんでくる。

この年末年始、

個人的に取り組んでいる文字表現に関する人間の内面描写の技法とからめて

このフレーズを考えるともなく考えていたら、

このフレーズが日を経るごとにじわじわと自分のなかで発酵しだし、

そしてある瞬間、ストンとばかりに胃の腑に落ちた。

そして今、胃の腑に落ちた時点よりもう少し深い次元で

この言葉の〈意味するところ〉が体に馴染みつつある。

整理整頓した清潔でこぎれいな部屋での仕事ははかどります、

などと正攻法で言われても響かないが、

この「仕事掃除論」のような言い方だと、

そして簡潔な「仕事掃除論」という分かりやすさもあって、

何度もつぶやくと、おのずと内面にじんわり染みてくる。

この正月の三が日が明けたあとに、

長い間、廃棄できなかった周囲の小物や資料を

おもいきって捨てた。――意識的にある判断基準で談を下して。

このフレーズ、

なんか……よい意味で自分の中で習慣化しそう。










記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ