玉川上水(武蔵野市)の事務所から…

ライターの仁です。企業広報分野でIR(Investor Relations)などの仕事をしています。折々の、あることないことで、気にとまったことを発信します。

May 2016

アンテナショップ2016新たな動き 厨房やバーラウンジの新設、インバウンド対応も!

2016年5月30日(月)


以前かかわっていた販促誌の仕事で、都内の各自治体アンテナショップを継続して取材したことがあった。

その頃からそんなに年数は経ていないのに、まさに「時代の相貌を写す」と思える新たなショップ展開の動きが進んでいる。28日(土曜)の日経・首都圏版に出ていたアンテナショップの記事を読んでそう思う。

各自治体のアンテナショップの拡充が進んでおり、出店の場所(地域)を変えての2号店の新設や、市町村からの出店も……。

15年度に10億円の売り上げを誇った北海道は、ショップ内に「実演厨房」を新設し、店頭で北海道地元産の食材を調理して道産の食材をPRしたり、インバウンド対応で新たに免税カウンターも設けた。道庁から委託を受け、札幌丸井三越が運営・管理を受託しているのも見逃せない。

また富山県の2号店では、富山の海や山の幸を味わえる「和食レストラン」や地酒を提供する「バーラウンジ」を新設した(6月オープン)。こちらの店舗は物販中心の1号店(有楽町)とは別に、「富山を味わい体感できる」ショップをかかげて1号店の4倍の面積で日本橋にオープン。長崎県もやはり2号館「日本橋 長崎館」をこの春開店させている。

都内の賃料が高くて出店は道府県にかたよっていたが、最近では市町村の出店も増えているとのことで、広島県呉市は浅草に、海上自衛隊のカレーを再現したショップをオ―プン。スペースは9平米と狭いものの、運営費は年間300万円に抑えてある。

同様に青森市は青森県内の4町村と連携して赤坂にアンテナ店とビジネス拠点を兼ねての出店を果たしている。県産品の商談会もあるという。

都内のアンテナショップは15年の4月時点で55店あり、これまでで最多。有楽町・銀座がアンテナショップの二大激戦区だったが、そこに並んで今や日本橋も激戦区になりつつあるとのことだ。

商売とは縁遠い自治体だが、
そこは競争激烈だから今や欠かせない広報戦略であり、おのずと民間の知恵を借りたり仕入れたりして、新たなショップ展開が進展中だ。






「東大話法」から「立場主義」という概念を踏まえ、次に「魂の脱植民地化」を手に取る


2016年5月26日(木)

3回前のこのブログで触れた東大・安冨歩教授の「東大話法」だが、現在のところ教授の著書を5冊買い求め、4冊まで読み終えた。

話をすすめる前に、ひとまずこれを。
その安冨教授の面白いツィート(一昨日24日)だ。


「〈マイナンバー〉が受け入れられない理由のひとつは、政府が勝手に国民にふった番号なので、〈お前の番号=ユアナンバー〉であるというのに、それを〈私の番号=マイナンバー〉と言い換える、その欺瞞的手口が実にハラスメント的なことだ。」


こういう機知に富んだツッコミをする人って、好きだな〜。

で、安冨教授の著書から「東大話法」「立場主義」という概念を理解して、それらの概念を生みだすのに影響を与えたと思われる「魂の脱植民化」(=いわば呪縛からの脱出というような意味)という概念について書かれた『魂の脱植民地化とは何か』を読みだしたところだ。著者は安冨教授と共著もある深尾葉子大阪大学大学院准教授。

深尾准教授のこの著書を読んでから、また安冨教授の著書に戻り、そしてまた深尾准教授に戻りと、いったり来たりすることになりそうだ。

安冨・深尾の両先生が唱えるそれぞれの概念についてはネット上にもあるので、興味のある方はそちらを、どうぞ。

ただしここに、参考までに、安冨教授自身がインタビューで「立場主義」について説明したものがあるので、一部を引用しておこう。


「私は日本社会の暴走の背後には、『立場主義』があると思っています。
自分が何であるかではなく、自分はどんな立場かで物事を判断するようになると、立場の 『役』を演じるようになります。
そして立場が守られるのであったら、何が起きても構わない。しかし自分の立場が揺るがされるなら、どんなすばらしいことでも絶対認めない。それが立場主義です。
立場主義に忠実になればなるほど、立場上、あるいは自分の立場を守るために無責任に暴走してしまうのです」

「会社員や主婦などの属性や、もっと言えば男性や女性といった区別も、〈立場〉を演じるための〈役〉に過ぎない。
個人ではなく人々は〈立場〉を基に考えて行動するから、男性がスカートを履くのは〈立場を逸脱した行為〉と受け取られ、忌避されるのかもしれない。

そんな立場主義に日本人は今もがっちり束縛され、 まさに〈日本立場主義人民共和国〉に生きていると、安冨さんは言う」

(imidasのオピニオンサイトより)



この引用で「立場主義」なるものが少しは分かっただろうけど、複数の著書を読むと、「立場主義」がもたらした弊害の具体的な事例として示されたその暴走が、あまりにも壮大かつ破格ともいえる暴走ぶりなので、ここに引用した教授の説明はあくまで概念についての説明と思われたい。

その暴走ぶりについて言えば、例えば『満洲暴走 隠された構造』にある、満洲国の成立から崩壊までのプロセスを読み、教授の言う「立場主義」の暴走によって、満州で筆舌につくしがたいほどの、どれだけ酷いこと(例えば1932年の平頂山事件=関東軍が、証拠隠滅のために三つの村の約3000人を虐殺するなど)が行われてきたのか……そのあまりにも重苦しい内容を読まされると、この「立場主義」のもたらす甚大極まりない影響に暗澹たる気持を覚えずにはいられない。

個人的にはだいぶ以前、満洲関連の一連の書を繙いたこともあるが、教授のこの『満洲暴走 隠された構造』を読むと、ぼくが読んできたのは、まさに満洲での出来事の表層の部分だったと――。

ちなみにこの書は安冨・深尾の共著『「満洲』の成立』に大幅に負っているとのことで、こちらの著書については、故丸谷才一が司馬遼太郎とともに「この本について語りたかった」と絶賛している。


以下、編集中。




そして教授は語る。

(現在に至る)日本人の価値観や(米国に対する)植民地化された魂には、
「私たちは今、満洲国に住んでいるのです」と。











ちょっとした頭の覚醒にコールドプレイの新しいミュージックビデオ ――シュールかつ美術的な合成映像の連続

2016年5月18日(水)


連続する合成映像の組み合わせが生みだす、シュール(非現実の不条理)な映像世界だが、
見ていて興趣が尽きないのは、どうして?





表現としては、要素としての連続した不可思議な合成映像と、それに組み合わされた音楽(いや、音楽に組み合わせれた映像か)がもたらす機能性があるのだが……でもこの感興を、なんと名状すればいいのだろう。

シュールな美術性の横溢といいうことか……。

YouTubeで、それもより大きな画像で見ると面白い!

で、下記クリック。

https://www.youtube.com/watch?v=BPNTC7uZYrI




さぁ、5月の風を心ゆくまで体感だ!

2016年5月14日(土)

GWを挟んでしばらく更新してない。

二馬力3
GWの主のいない「二馬力」の外観

いやー、今週はやっとこさ、GW前からとり組んで、GW絡みでほぼ2倍に増えた仕事量をこなし終えた。

フリーの身にはGWは関係なく通常どおり……ではなく、進行上、かえって仕事が増えた。

そのうえ担当さんが一日だけれど休みを返上して出るというので、こちらもそれに合わせて仕事を進めるしかない。
そんなわけで、あれをこなし、これをやり遂げてると、すっかり昼夜が逆転した生活に。

と言うことだけど……なんであれ、どうにか、このハードな苦界状況から解放されることに。
 
その分、今月後半は少し息を抜ける。
ぼくにとって心行くまで「五月の風」を体感する日々の始まり、はじまり。

来週当たり東京からぬけ出すつもり。


今日は地元の競技場で開催された、
地元チーム「東京武蔵野シティFC」vs.「FCマルヤス岡崎」戦を観戦。

ムサリクセンター


晴れ上がった青空の下で、グランドいっぱいに爽やかな風が吹きわたる。

ムサリク客席


今日の観衆は少なく公式発表で653人。
それでもサポータの声がしきりに観客席の頭上に響きわたる。

試合は後半戦の延長91分の終了間際、相手にゴールを許し、0―1で敗退。

ムサリク奥


上の山小屋風のフォトはブログ内容とは関係ないけど、GWの主のいない「二馬力」の外観です。
ぼくの自宅から自転車で10分ぐらいのところにあります。

GWのしんどい仕事の合間の気分転換に、文春ジブリ文庫・ジブリの教科書(シリーズ)から『もののけ姫』『風の谷のナウシカ』などを読んでました。ジブリのそれぞれのアニメ製作の内実が総合的に、それもかなり生々しく伝わってきます、これらは。
世界トップクラスのアニメがどういうプロセスを経て生まれるのか、クリエイターには参考になりますね、これらの文庫は。

「二馬力」って宮崎駿の工房です。







記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
Recent Comments
Archives
Categories
  • ライブドアブログ